2020 講道館杯準全日本体重別選手権大会兼全日本選抜体重別選手権大会初日結果報告

本日行われました講道館杯初日の結果を報告致します。

66kg級

志々目徹:初戦敗退

志々目(了徳寺大職) GS反則負(指導3) ○鈴木(愛知県警)

序盤、お互い慎重な立ち上がりを見せます。試合開始1分に両者に指導が与えられ、その後もお互い決めてなく試合は進みます。本戦残り30秒のところで、防御姿勢をとったとして、志々目に2つ目の指導が与えられGSに突入します。

GS突入して1:28が経過したところで、相手の組手を片襟で防御したとして、志々目に3つ目の指導が与えられ、反則負けにより上位進出はなりませんでした。

柔道大会開催!

ご存知の通り、10月23~25日にハンガリーにてグランドスラム・ブダペスト大会が開催され、日本チームは参加しませんでしたが61ヵ国より405名の選手が集い、2月のグランドスラム・デュッセルドルフ大会以来のIJFワールドツアーが再開されました。

PCR検査を出国前に2回、現地到着後に2回行うなど、非常に厳しいプロトコルを設け、無観客での開催となりましたが、その模様はIppon TVや日本のJsportsで放映され、世界中の柔道ファンに届けられました。

率直な感想として、やはり柔道の試合を見ることができて、本当にうれしかったです。多くの有力選手も出場しており、久々に見ることができたレベルの高い戦いに魅了されました!

そして国内でも本日、明日と講道館杯全日本体重別選手権大会兼全日本選抜体重別選手権大会が開催されます。残念ながら同様に無観客での開催となりますが、この模様は下記の全柔連TVにて1回戦から3位決定戦まで放送されます。https://www.youtube.com/channel/UCKb9NZxvwLLtx_HJarAGIKg

各階級決勝戦は両日15:00~17:00、NHKBS1で生中継される予定です。

https://www3.nhk.or.jp/sports/judo/

出場する選手たちはこれまでのように満足いく準備ができていないかもしれません。しかしながら、今現在の全力を出し切って、素晴らしい試合が展開されることを願っています。

このように国内外にて、大会開催に漕ぎ着けることができましたが、これも非常に多くの方々の多大なるご尽力の賜物だと思っています。これまで当たり前に行うことができていた大会が当たり前でなく、非常に多くの制約や試行錯誤の中で行われた準備によって成り立っていることをしっかりと認識し、ここまで準備してくださった皆様に感謝しながら、大会に向かいたいと思います。

皆さんも是非、PCやスマホ、そしてテレビの前から応援いただければ幸いです!

監督

OG 加賀谷千保

こんにちは。御無沙汰しております。

OGの加賀谷千保です。

最近は勤務している高校も通常通り授業が行われ、学校行事も感染拡大防止対策をしながら開催されています。

4月~6月頃までは、休校、行事の中止などがあり、生徒たちの表情が暗く、悲しい気持ちになりましたが、現在は教室に本来の明るさが戻り、生徒から元気をもらっています。

柔道は、ワールドツアーも再開されたようで、大変うれしく思います。

明日から開催される講道館杯には、順心の卒業生が数名出場する予定です。
教え子があの舞台に立つということは、本当に誇らしいことです。
通常とは違った雰囲気になるとは思いますが、自分の力を出し切って欲しいです!
また、了徳寺の選手も多数出場されます。OGとして、応援することしかできませんが、静岡から応援しています。
では、失礼いたします。

OG 今川(旧姓福見)友子

OGの福見友子と申します。

現在、各スポーツ競技で日本を代表する指導者や競技に関わる方と一緒に学ぶ場、ナショナルコーチアカデミーに参加しております。

その中で印象に残ったある冬季競技のコーチのプレゼンテーションがありました。

『 自競技の魅力を言語化する 』

 ↓

皆さんは、自分の取り組んでいる競技の魅力を言葉で表現できますか?

 ↓

『 柔道の魅力は?』

この答え、簡単には思い付きませんでした。

そこで私なりにチャレンジしてみました。

【福見的、柔道の魅力を言語化すると】

その1、『 相手があり、私がある 』
 補足: 呼吸、力、技、心が伝わる
     駆け引き、協力、自己形成

その2、『 つながる 』
 補足: 世代を超えた人の輪
     世界の架け橋「JUDO」
     心技体智の結晶

いかがでしょうか。
自己満です。

皆さんも好きなことの魅力を言葉にしてみませんか?

柔道家の皆さんは、柔道を知らない人にその魅力を言葉で伝えてみませんか。

好きなものの仲間が増えたら嬉しいですね。

今週末は、講道館杯です。
出場される選手の皆さんのご健闘をお祈り申し上げます。

西尾トレーナー

皆さんこんにちは!
男子トレーナーの西尾です。

最近、特に朝方はよく冷えるようになって来ましたね。

冬が迫ってる。そんな今日この頃ですが皆様体調はどうでしょうか?

さて、もう11月ということで柔整の専門学生にも勝負の時期が迫っています。

本来であれば朝から晩まで学校で勉強出来るような環境作りをし、国家試験に向けて準備している時期ですが今年は一変しています。

コロナ禍で本格的に登校できるようになったのは9月頃で時間も大幅に制限された状態。

今でも週一日はオンライン授業で1人で勉強をしなければならない状況続いております。

こんな時だからこそどう学生のサポートをするべきか
考える毎日が続いています。

そんな中ではありますが新しい試みも行っております。

それが一年生の臨床実習です。

例年であれば現場へ行き、実際の患者さんや選手へのアプローチを生で体感する大事な実習です。

今年はコロナ禍で受け入れがほぼ止まっている状況で学内で行うしかありません。

そんな中、どう臨床実習をすべきか考えた時にこの了德寺大学職員柔道部のトレーナーとして携わっている経験や技術的なことを伝えることが出来ればと思いました。

試行錯誤ではありますがトレーナーとして必要な技能をひとつでも伝えればと奮闘しています。

いち早い収束を願いつつ今自分が出来ることに精一杯頑張ってまいります。

そして今週末の講道館杯もトレーナーとして帯同致します。

中継決まり画面越しではありますが選手に声援を是非よろしくお願い致します。

それでは今月はこの辺りで失礼致します。

緒方亜香里 91

こんにちは!緒方です。


先日、千葉ロッテ対日本ハム戦で始球式させていただきました!


実は始球式は2回目です。
1度目も今回も見事にワンバンでキャッチャーさんが取ってくれました!
しかも今回はストレスフリーの宣伝も兼ねてますので白衣で投げさせてもらいました笑


幾度とない、光栄な行事に参加させてもらえてとても嬉しいです!
専門学校の先生方に協力してもらい、投球の練習しました。
ボールなんて普段触らないから…
でも上手に投げれましたよ!

選手と撮りました\^^/ワンバンのボールいただきました~!とても楽しかったです。
またチャンスがあれば、次は届かせたい!
今年も残り2ヶ月、、寒さも厳しくなってくると思いますが、体調に気を付けてお過ごしください!(*^∇^)ノ゚・*:.。.☆ハッピィハロウィン☆.。.:*・

太田トレーナー

朝晩だいぶ冷え込むようになりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?


私は今、食欲が爆発していて大変です。完全に食欲の秋…。自分の気持ちを抑えるのに必死です。笑でもこの時期は本当に美味しいものがいっぱいですよね!程よく食べようと思います。

これからどんどん寒くなりますね…インフルエンザやコロナに気をつけて楽しく過ごしていきましょう!!


では、失礼いたします!

石井孝法 150

こんにちは.石井です.

最近,ある取材で
子どもの
「運動嫌い」
「体育嫌い」
について聞かれることがありました.

この内容であれば
かなり論文もあるだろうと
調べていくと

同級生との比較による
「劣等感」が
大きく影響していることがある
ということがわかりました.

運動嫌いとか体育嫌いからは
離れてしまいますが,
この「劣等感」に好奇心が湧きました.

他者との比較による「劣等感」は
運動嫌いや体育嫌いのみならず
大人になっても持っているもので
これに苦しむ人も多いなと思ったからです.

で,最近たまたま読んでいた本に
「劣等感は誰もが持っている
 健全な向上心のきっかけになる」
とありました.
皆さんもアドラー心理学で
ご存知の
アルフレッド・アドラー
の考えです.

この考えについて
「うーん?」と思っていましたが,
アドラーは
「悪い劣等感は
 他者との比較から
 生まれる.
 良い劣等感は
 理想の自分から
 生まれる.」
と言っています.

なるほどなるほど!と
非常におもしろい考え方だな
と思いました.

他者との比較では
確かに変なエネルギーになることが
ありますが,
理想の自分から生まれる劣等感は
確かに向上心になるなーと.

他者との比較で苦しむ人も
多いと思いますが,
理想の自分をイメージして
それを追い求めることは
健全だなと思いました.

他者と比較ばかりしてしまう人は
考え方を変えてみてもいいかもしれません.
簡単ではないですけど.

ヌンイラ華蓮 79

どうも!ヌンイラです!

さて、もうすぐハロウィンですね。9月中旬くらいからオレンジと紫が町に溢れてきておりましたがいざ本番という感じでわくわくしております。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

ハロウィンといえば、正しい楽しみ方ってご存じですか?
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは悪魔やサウィンなどを崇拝し、生贄を捧げる宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある[1]。(Wikipediaより引用)
とのことです。

他にも玄関に電気がついている家は「訪ねてきていいよ~」の合図だとか!

例年ハロウィンの楽しみ方が問題視されたりもしておりますが、私は日本の「食欲の秋」にのっとって、「食」で攻めるハロウィンにしようかなと思っています。
ちょっと不気味な飾りつけの食べ物や、食べ物の色とは思えない料理とか(笑)

仮装もしたいですけどね。うーん、二の次ですね(笑)

皆様も是非、今年は「食で攻めるはろ映えハロウィン」やってみてください!では!!

村上亜希 157

皆さま、こんにちは。
来てますか?食欲の亜希。

毎年恒例の栗ご飯。
皮むきのめんどくさい作業にも勝るおいしさ!
そして渋皮はピーラーでとる技術を身につけました。

これから寒くなるにつれ、体が勝手に甘いものを求めてきます。


勝手にだから仕方ないので、温かいコーヒーとチョコの組み合わせで対応したいと思います。

皆さま、食べ過ぎには注意しましょう。