国際交流!

コロナも落ち着き、マスク着用も任意となり、それに伴って柔道を通しての国際交流も戻ってきました!

先日、ドイツから友人のハネスとレジーナ夫妻が、指導する柔道クラブのメンバーと共に大学を訪ねてくれました。

大学柔道部との練習は勿論のこと、柔道クラブ、そしてSBC湘南美容クリニック柔道部のメンバーも併せて、練習とバーベキューを通してよい交流ができました!

また、講道館での合同練習には多くの海外からのチームも参加し、その中には以前指導経験のあるトルコチームも含まれていました。そして選手の中には、私が指導した選手たちの子供も含まれており、感慨深いものがありました!

また、以前の教え子が指導者として引率していたり、孫弟子にあたる選手がコーチとして戻ってきていたりと、多くの嬉しい交流を持てました!

やはりこうした国際交流は柔道の持つ強みであり、世界中に柔道を通して友情を育むことができたことは、何よりの財産だと思います。

コロナ禍では制限され、空白の3年となってしまいましたが、その分も取り戻すべく、引き続き、国際交流を続けていきたいと思います。

総監督

OG 米富(旧姓七條)芳美

ご無沙汰しております。
OGの米富です。

3月は別れの季節で、比叡山高校柔道部からも教え子たちがそれぞれの場所に進学していきました。
今頃、新しい環境で刺激を受けながら、充実した日々を送ってくれていることと思います。

そして4月に入り、新たに新入生が男女で10名加わりました!
入学したときの気持ちを忘れずに3年間、悔いなくやり切って欲しいと思います。

私自身も新年度、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。

写真は三月の天理合宿のときに、柔道界では有名な階段でトレーニングをした時の写真です!

西尾トレーナー

皆さんこんにちは!

柔道部トレーナーの西尾です!

新年度も始まりもう1ヶ月が経ってしまいましたね。

暑かったり寒かったり雨だったりと気候の変化も多い頃ですがいかがお過ごしでしょうか?

私はヒノキやイネに症状が出るようで4月はなかなか辛い季節です。。

また急に気温が上下するのも症状が顕れやすくなるので厳しい環境です。。

早く落ち着いて欲しい。。

花粉の話をしててもしょうがないのでみなさんはこの1ヶ月で春らしいことはしましたか?

春ならではなことは沢山ありますが私は今年、井の頭公園にお花見をしてきました。

桜に囲まれながら飲むお酒は格別ですね笑

そんな春をうちのうさぎにもお届けしました笑

彼はうちから出られず桜は見れないので少しでも楽しんでもらいました笑

今度は季節のフルーツなんかをあげたいと思います笑

それでは今月はこの辺で、失礼します!

OG 塩畑(旧姓寺山)茜

お久しぶりです。OGの塩畑茜です。

4月から新しい年度が始まり落ち着かない日々を送っている方が多いと思います。

選手の皆さん体重別大会・全日本女子選手権大会お疲れ様でした。そして29日の全日本選手権大会頑張ってください。

先日、宮崎県の小・中学生の個人戦の大会がありました。OBの先輩や同級生が会場にいて懐かしく思いました。

父の道場を引き継いで8年経ちますが指導することの難しさを痛感していましたが、この日やっと優勝者を出すことができました。本当に嬉しかったです。

選手4人からスタートして今年は18人になりました。初心者が多くて手が掛かる子が多いですが、精力善用・自他共栄の精神を忘れず笑顔で指導したと思います。

OB 粟野靖浩

こんにちは!
OBの粟野靖浩です。

この前、新年を迎えたと思ったらもう4月も終盤になってしまいました。

「光陰矢の如し」
ほんと月日が過ぎるのは矢のように早いですね…

日々を少しでも有意義に過ごせるようにしなければと改めて感じます。

今は柔道からは離れていますが、OB、OG、選手の皆さんの活躍に刺激を頂いています。

私も皆さんに負けないように精一杯毎日を過ごしたいと思います。

今回はこの辺で失礼します!

石井孝法 180

こんにちは.石井です.
ずっと前から,なぜ組織や人は変化を拒むのか.
これに興味を持っていました.

最近,一つの視点ですが少し理解が深まりました.
プラトンの主著「国家」の第七巻に
「洞窟の比喩」で描かれている情景からも
「なるほど」と思わされます.

洞窟の比喩はあまりにも有名なので
ここに詳細を記しませんが,
佐藤臣彦先生の「身体教育を哲学する」で
根源的「向け変え」としての教育の規定に
書かれている部分を参考にすれば,
われわれがとりもなおさず「無知」で
「他を知らないこと」という束縛から解放されて
「無知を癒やされる」ためには
誰か他者の働きかけによる身体ごとの
「向け変え」が必須条件になります.
なぜなら,この他者による「向け変え」が
試みられない限り,住人たち自身による
世界の実相の把握はあり得ないし,
無知からの解放も当然のことながら
あり得ないことになってくるから.

プラトンの考える「教育」は,
人間の内発的な主体性を前提として
洞窟の住人にとっての
本質的に外発的な「強制」である
「向け変え」の技術として把握されています.

ここで興味深い点は,
「縛め」を解かれて身体全体を
「向け変え」るように強制された住人に
どのような事態が起こるのか,ということです.
「縛めを解かれた住人」に起きる最初の事態は
「苦痛」です.
住人にとっての身体運動を伴う新しい経験である
「歩み進むこと」と「仰ぎ見ること」は
無知からの解放であるにも関わらず
いずれも「苦痛」であるということ.
本来なら喜ぶべきことなのに,
この新しい事態は,
住人には逃げ出したくなるような「苦痛」
としてしか立ち現れてこないです.

この情景があまりにも
自分自身の変化にも一致し
「なるほど」と.
さらに,プラトンは,
この強制の「向け変え」において
住人たちの「慣れ」に関して
注意深く設定をしています.
変化というのは段階的で慣れが必要のようです.
周りから他人に変化を促す時
本人は苦痛を感じていることがわかると
アプローチが変わるかもしれません.
自分自身が変わる時も「苦痛」が伴うことを
理解し,少しずつ慣れていけば
他者の働きかけで自身を成長させることが
できるかもしれません.

嘉納先生曰く
良書と出会うことも
精力善養(善く養う)のようですので
頑張らないと.

西井(旧姓ヌンイラ)華蓮 108

どうも、西井です。

新年度が始まり1か月が経とうとしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は先月末に引っ越しを済ませ、何とか部屋の片付けが落ち着いたところです。

(樹海と呼んでいる1部屋を除いて…)

新しいお家は激駅チカ物件!

毎朝余裕をもって出勤できるな~なんて思っておりましたが、やっぱりだめでしたね。
毎日ダッシュで駅の階段を駆け上がっています。。

優雅なティータイム後に出勤できるようになるのはいつになるのか…!!
乞うご期待です!!!!

では!

2023年 全日本女子選手権大会結果報告

本日、横浜武道館にて開催されました第38回皇后盃全日本女子柔道選手権大会の結果を報告致します。

児玉ひかる:準優勝

高橋瑠璃:3回戦敗退

2回戦
髙橋◯GS一本勝(内股返) 田中(近畿:大阪府警察)
序盤、なかなか組み合うことができず。中盤、相手に袖口の指導が与えられます。終盤、なかなか組み合えず技が出せない髙橋に指導が与えられ、更に消極的の2度目の指導が重ねられます。延長戦に入った直後相手が内股を掛けたところしっかり受け止めて返し、一本勝ちとなり初戦を突破します。

児玉◯優勢勝(大内刈) 牛方(四国:生光学園高校)
序盤、相手に場外指導が与えられます。その後、両者に攻撃しない消極的に対して指導が与えられます。中盤、児玉が慎重になりなかなか攻めることが出来ず。その後、少しずつ攻め、終盤、大内刈で有効を奪い、そのまま試合終了となり初戦を突破します。

3回戦
髙橋 GS優勢負(小外掛) ◯梅木(東京:ALSOK)
序盤、がっぷり組み合って両者攻め合います。中盤、相手に切り離しの指導が与えられます。終盤、相手が大外刈に入ってきますが、髙橋がなんとか耐えます。延長戦に入り、なかなか技が出せない髙橋に消極的の指導が与えられます。相手にがっぷり組まれ小外掛で有効を奪われ悔しい敗退となりました。

児玉◯優勢勝(大内返) 青野(九州:福岡県警察)
序盤、相手に組み合わない指導が与えられます。中盤、相手が大内刈を入ってきたところ冷静に対応し、大内返で有効を奪います。終盤、相手に防御姿勢の指導が与えられ、そのまま試合終了となりました。

準々決勝
児玉◯GS反則(指導3) 瀬川(東京:ALSOK)
序盤、両者に消極的の指導が与えられます。中盤、児玉はなかなか自分の組手になれない中、なんとか攻め込みます。終盤、両者に組み合わない指導延長戦に入り、内股に入りますが、ポイントならず。3分過ぎ、児玉が攻撃を続けて相手に消極的指導が与えられ、相手の反則負けにより勝利します。

準決勝
児玉◯GS優勢勝(大内刈) 泉(東京:コマツ )
序盤、両者指導与えられます。中盤、上手く送襟絞から抑え込みますが、4秒で逃げられます。終盤、小内刈と大内刈で攻め込みますが、ポイントを奪うまでには至りません。そこで、相手に消極的指導が与えられます。直後、児玉に消極的の指導が与えられます。
延長戦に入り苦しい中、3分過ぎに大内刈を押し込んで有効を奪い、決勝に駒を進めました。

決勝
児玉 一本負(横四方固)◯梅木(東京:ALSOK)
序盤、大内刈で有効を奪います。中盤、児玉に消極的の指導が与えられます。更に指導が重ねられます。技を掛けつぶれたところ手が残ってしまい、相手がそのまま寝技に移行し横四方固で押さえ込まれ、無念の一本負けとなりました。

優勝 梅木真美(ALSOK)
2位 児玉ひかる(SBC湘南美容クリニック)
3位 池田紅(東海大学)
3位 泉真生(コマツ )

村上(旧姓山下)亜希 187

こんにちは。
急に夏かなと思う程、熱くなりましたね。
一気に花や、植物が大きくなりました。

家では新しく苗を植えました。

シソにパクチーにバジル。これから大活躍ですね!
ひとつ既に虫に食べられてしまって何か分からないのはオクラです。

これから元気にら大きくなってほしいと思います。

OB 黒岩 翼

こんにちは。
OBの黒岩翼です。

娘が柔道をはじめた事もあり、柔道衣を着る機会が増えてきました。

体重が成長しすぎて、帯が結べなくなってきてしまい、だれも73kg級だったとは信じてもらえなくなってきています。

今年の目標は減量と柔道をしている姿を娘に見せれるように頑張ります。

小さな目標ですが、柔道ができる身体になって、少しでも柔道に貢献できるようにしたいとおもいます。