OB 下山徳大

こんにちは!
OBの下山徳大です。

最近、
おかげさまで
幼児の柔道入門生が急激に増えました。

六郷道場は
道場の箱が小さいので
大きな体育館で練習をしているクラブのように
全員一緒に練習することができません。

そのため
クラスを全部で
5クラスに分けて練習をしております。

その中でも幼児クラスが1番疲れます。
(良い意味で)

子どもたちからの溢れ出るパワーと
エネルギー、エナジーは半端ではないです。
人数が増えたことでより感じます。

全クラスそうですが、
やはり幼児クラスで
1番大切にしているのは安全面。

怪我のないように勝手に走り回ったり
飛び出したりしないように
集団行動も少しずつ教えていき、
まだ発達段階で、
それができない子は保護者の
手も借りながら練習しております。

指導方法は
年齢によっても、
その子その子で
成長のスピードによって変わります。

できる、できないに優劣はないと思います。
どうやったらその子の個性を伸ばせるか、
日々考え指導しております。

成長のスピードに違いはあれど、
続けていれば子どもたちは
必ず成長していきます。
手のかかる分、
子どもたちの成長を見ることが
とても嬉しいです。

柔道を多くの年齢層に触れてもらい
もっと柔道人口を増やして、
素晴らしい人間育成に尽力できるよう
引き続き頑張っていきます。

OB 荒平佳也

皆さんこんにちは!
OBの荒平です!


今年も後2ヶ月になりましたね!!
一年経つのが本当に早い!!


今日はゴルフして、娘のテニスの練習に付き合って、最後に息子達の柔道!!
ハードな1日でした(笑)
楽しかったですけど❗️


最近、寒かったり、暑かったりするので皆さん体に気をつけて下さいね!!


それでは、また🖐️

藤本彩月 20

皆様こんにちは!藤本彩月です!

最近一気に寒くなってきましたね…。

冷え性なので、もうお家ではモコモコ靴下を着用しています(^^;

これからもっと寒くなると考えると恐ろしいです…。

皆様に少しお聞きしたいことがあります。

私の名前は彩月ですが、金丸先生がInstagramで小豆さんと呼んでいるので、皆様は私の名前の読み方を知らないのではないかと心配になりまして…笑

本当の読み方は《あづき》です!(^^)

《こまめ》ではありません!笑

あとよく間違えられるのですが《あずき》でもありません!『つ』にテンテンです!

忘れないようにメモしておいてくださいφ(._. )

それでは皆様、良い11月にしましょうね(* ‘ᵕ’ )☆

大吉 賢 43

こんにちは大吉です。


先週末講道館杯がありました。

皆様、応援ありがとうございました。優勝目指していましたがベスト8で敗退し、敗者復活戦から勝ち上がり3位入賞という結果になりました。


昨年オリンピックの選考大会が終わってから、講道館杯2回戦負け、GSパリ1回戦負け、選抜体重別1回戦負け、実業団個人は怪我で欠場という、散々な1年を送り自分自身様々なことを思い馳せた時期でした。初めて柔道が本当に嫌いになり、投げ出したしたくなる時もありました。

ですが、監督やコーチの先生方、支えてくださった皆様の助言や応援してくださる皆様のおかげで調子の良かった時のメンタルや体への考え方を思い出し、そこへ様々な要因からくる課題と向かい合い、足し引き算してこの大会に挑む事ができました。

優勝は出来ませんでしたが、今回の大会は相手との勝負を楽しむ自分の柔道との向き合い方が体現された試合だったと思います。本当に楽しかったです。

結果には全然満足していません。

今後も勝ちを目指して精一杯柔道していきたいと思います。

今後とも自分のパフォーマンスを楽しみにしていてください!

応援ありがとうございました。

菅原幸大 8

こんにちは,菅原です。

先日、講道館杯が行われました。

私の結果としては納得のいく結果ではありませんでしたが、また次に向けて頑張りたいと思います。

また、会場の設営、運営など様々な方々が携わっていただき感謝しかありません。

皆さん、SBC柔道部の応援ありがとうございました。

柔道ができることに感謝して、これからも精進していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします!

田中龍馬 8

こんにちは。

土、日曜日の二日間で講道館杯が開催されました。


出場した選手のみなさんお疲れ様でした。
高橋先輩、児玉先輩、大吉先輩入賞おめでとうございます。


先輩方の活躍を見てとても刺激をもらいました。


応援してくださるみなさん!


次の試合を楽しみに待っててください!
これからもSBC湘南美容クリニック柔道部の応援よろしくお願いします!!

角田夏実 116

みなさんこんにちは!
角田です!

あっという間に11月ですね。
オリンピックが終わり怒涛に時間が過ぎていきました。
さぁそろそろこれからの自分をみつけなきゃいけませんね!
頭を使う機会が多く、フル回しても全然足りません。
1日が36時間あれば…と思うくらいです!
でも充実してる証だと思って、これからも頑張りたいですね〜

今日から講道館杯が始まるため、弾丸で高崎へ!
今年は千葉ではなく群馬です。
どちらもゆかりの地なので嬉しいですね〜
少しずつ肌寒くもなってきて、朝のラントレがだんだんキツくなってきましたね…
布団から出たくなくなってきちゃいました、笑

寒暖差が激しいですが、みなさんも体調に気をつけて、2024年残りをお過ごしください!

それでは失礼します。

永山竜樹 68

こんにちは!

今週末は講道館杯ですね!

日本の最高峰の大会でとても見応えがあると思います!

今回私は出場しませんが、会場へ観戦しに行きます!

皆さんも是非高崎アリーナへ!

秋!

最近ようやく、秋らしくなってきました!

「スポーツの秋」、「読書の秋」、「食欲の秋」、「睡眠の秋」など、様々なことに取り組める時期ですね。

私としては勿論、「食欲の秋」は外せませんが、何より待ち遠しかったのは、現在の涼しさです!

人三倍くらい汗っかきで、暑がりの私としては、今年の夏の暑さは本当に堪えました(汗)。

また残暑の期間も長く、終わりが見えない日々に打ちひしがれてました。

暦の上での秋は、「二十四節気の「立秋」から「立冬」の前日までを指す」そうで、「8月7日ころから、11月6日ころ(年によって日付は異なる)」のようです。

8月7日と聞くだけで、汗が出てきそうですね。

ちなみに、気象学では9~11月を秋と定義し、天文学では昼と夜の長さが同じになる「秋分」から「冬至」とのことです。

いろいろな解釈の仕方があるようですが、とにかく、ようやく訪れたこの涼しい気候を楽しみながら、様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

そして週末は「スポーツ秋」、高崎アリーナで講道館杯が開催されます。

応援宜しくお願い致します❗️

山田利彦

OG 上原(旧姓西田)優香

皆様、ご無沙汰しております。
OGの西田優香です。

9月、10月は大学生たちの試合シーズンのため気がついたらあっという間に月日が経ってしまっていました。

その試合シーズンの中で全日本学生体重別選手権が開催され、私の指導している日本大学からも20年ぶり2人目の学生チャンピオンが誕生日しました。

48kgの原田瑞希は自身でも初の日本一となり、教え子の優勝は自分の学生優勝の100倍嬉しかったです。

とても冷静な他大学の先生方が多い中、現役さながらの熱さで、優勝の瞬間は私が大号泣でした。

選手時代とは違った柔道の楽しさと奥深さを学生達から日々もらっています。

さて、今週末は柔道界の最高峰の大会、講道館杯が開催されます。
日本大学からも7名の学生が出場するので、少しでも多く試合ができるように頑張ります。