阪本健介 4

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

最近、怪我が多く精神的にも身体的にも病んでいる阪本健介です!

2016年になってから怪我が多くなってきました。

先日、西八王子駅の近くにあるKAKUSEI[覚醒]という名のジムに行ってきました!

そこで身体の精密検査と施術、ストレッチポールとテニスボールでの筋膜リリースの仕方、体幹トレーニング、バランストレーニング、動的ストレッチ等詳しく教わって来ました!

特に体幹トレーニング・バランストレーニングに関しては自分なりに自信があったのですが悲惨な結果になってしまいました。

非常に情けない姿になってましたが、今回出来なかったことが出来るようになる頃には更に強くなってるんだろうなと思いました!

この世の中、自分で出来る、知ってると自負していても、いざ蓋を開けてみたらその知識は間違っていたというケースは少なくないと思います。

今日が来て明日が来るようにどんどん新しい事実や知識、技術は増えていき、古いのは消えていきます!

自分にとってプラスになるものは常にアンテナを張っておくことが重要なのではないでしょうか?

来月には全日本実業団の個人戦が控えてます!

まずはしっかり怪我を治して、100%で大会当日に臨めるよう調整していきます!

今井優子 100

了徳寺大学柔道部。

女子は現在6人です。

毎週2回の練習です。勉強も大変な中、みんな文武両道で頑張っています。

昨年は、3人制で全国大会の切符は逃してしまいましたが、今年は厳しい戦いを勝ち抜き全国大会出場することができました。

また、全国大会では優勝した早稲田大学に2回戦で敗れたものの、小柄ながらに力を出し切ってくれたと思います。

今年はなんとしても全国大会に出るためにと、4月から練習以外に週1回トレーニングをやっています。

全国大会を終えた今も学生の要望で行っています。

きつーいトレーニングも毎回この笑顔で乗り越えてくれます。

今日もがっつり追い込みたいと思います(^-^)/

田中美衣 64

こんにちわ〜

暑いですね…
蒸し暑くて本当にイヤな時期です(ー ー;)
早く梅雨開けてほしいです

7月も後半
私、今月はたくさん柔道について勉強しました。
学生以来でしょうか…

審判ライセンスの実技試験に
指導者資格の講習会3日間…

やるのと、書くのと、判定するのは違いすぎて
やるだけのが楽だな…と思いました。

今週末は柔道クラブの合宿です!
たくさんの道場が集まるので
主催者側として満足して帰ってもらうために

心を鬼にして…テーピングして…
たくさんキッズと稽古したいと思います!

西川真帆 16

先日、関西から友達が来ていて
観光に行ってきました。

久しぶりの関西弁にほっこりして
充実した休日になりました。

先月はホームシックを感じれないぐらい
試合やら合宿でバタバタしていましたが
久しぶりの関西人に少し関西シックになりました。

8月の実業団が関西であるので
ますます楽しみになりました!

重松賢太郎 16

こんにちは。

国体予選では決勝で負けてしまいとても悔しい思いをしました。

実業団の試合では81?級で出場で、初めての階級での挑戦になるのでしっかり調整できるようにがんばります!

2016 グランドスラム・チュメニ大会初日結果報告

本日7/16より二日間、ロシアのチュメニにてグランドスラム・チュメニ大会がおこなわれています。

本学園柔道部から52kg級 志々目愛が出場しました。

オリンピックまで一ヶ月をきった時期の大会とあって、参加国も少なく、出場選手も若手の参加が目立つ大会となっています。

志々目愛の試合結果は以下の通りです。
*52kg級の出場選手は7名

準決勝戦
○反則勝 キリエフスカヤ(ロシア)
両者左組みの相四つ。開始30秒、相手が志々目の釣り手の下をくぐり、相手に指導1が与えられる。1分半、相手が掛け潰れ偽装攻撃で指導2。2分過ぎ、さらに消極的な相手に指導3。2分半過ぎ、技を仕掛けない相手に罰則がいき、志々目の反則勝ちで決勝に駒を進める。

決勝戦
○指導1 リゾワ(ロシア)
志々目左、相手右の喧嘩四つ。1分過ぎ、組み合わない相手に指導1。その後も志々目は小外刈などで攻めるがポイントにはならず。そのまま試合が終わり、優勢勝ちで優勝を果たす。

組ませてもらえない相手に、なかなか投げるチャンスが作れず、本人的には消化不良のようです。しかし、どのような内容でも、確実に勝つことが求められる「これから」を想定できた試合だったかと思います。

さらなる高みを目指して頑張ってもらいたいと思います。今後とも、応援の程よろしくお願い致します。

その他の日本人選手の大会結果
女子
48kg級 渡名喜 風南(帝京大学) 優勝
57kg級 芳田 司(コマツ) 優勝
63kg級 能智 亜衣美(筑波大学) 優勝
男子
60kg級 大島 優磨(国士舘大学) 優勝
66kg級 阿部 一二三(日本体育大学) 優勝
66kg級 竪山 将(パーク21) 3位
73kg級 田村 和也(パーク21) 初戦敗退

渡邉勇人 16

こんにちは〜

先月とある高校に教育実習に行ってきました!

普通、教育実習は大学四年生で行くものなんですよね。

しかし、私は大学4年次から教職の授業を取り始めたため社会人2年目の今、教育実習に行くことに、、

そんな私は中高の保健体育の他に中学校の社会科と高校の地理歴史と公民の教員免許を取得しようと大学に通っております。

まさか、こんなに勉強する日がくるなんて思ってもいなかった。。。

中学、高校でなぜ勉強しなければならないのか今になって分かりました。

いやー文武両道って大切ですよ。
だけど、柔道に打ち込めた日々があったからこそ今の自分があるのかななんて思ったりもします。

「なにを始めるにも遅いということはない」何て言いますよね?
え、知らない?

ちなみによく勘違いされるのですが、留年した訳ではありません。
しっかりと4年で大学は卒業しております。

授業に行くと、私のことを少しだけ知っている人は「あの人まだいる。卒業できてないんだ」という目で見てきます。つらいですが仕方ないですね。

社会科の授業は難しくレポート、指導案の嵐です。
レポートを書けと言われてもブログを書くように書いてしまうクセがあり、レポートなのかブログなのか分からない状態です。

そんなこんなで大学生以上に大学生っぽいことをしてます。

大学6年目にして初めて図書館で勉強するということも経験しました。

まだまだ未熟な私ですが、教育実習では真面目に楽しくしっかりと先生らしく振舞うことができたと思います。

えーそれはもうモテモテでアイドルは辛いなぁなんて思っちゃったり、、

ラブレターももらっちゃったり、、

「先生はイケメンだけど、私好みのイケメンではありませんでした」

なんて素直に書いてくれる子もいちゃったり、、

教育実習の3週間は語り尽くせないくらいの思い出になりました。

いや、本当に。

教育実習の思い出をブログに書いてる暇があるなら指導案とレポートをやりなさい状態なので教育実習4日目の体育祭でチア部と一緒にダンスした話は割愛させていただきます。

柔道選手を引退した後、良い教師になれるように今から文武両道頑張ります!!!

いやーレポートのように真面目に書いちゃったな。

また来月!

太田慶一 40

夏になりました。
夏といえば、とりあえず海に行って筋肉アピールするという柔道選手の軽量級は特に誰もが通ってきた道かと思います。

先日西山選手がブログで言っていましたが、東海大学でもこの時期に限り、腹筋台が休まることはありません。

今じゃ遅いのにと遠目で見ながらも学生が帰った後、欠かさずやってる自分がいます。

僕が住んでる神奈川には世間的に憧れられている湘南という場所がありますが、江ノ島やら鎌倉には毎日たくさんの同年代の男女がいて、男性が初対面の女性に声をかける、言わばナンパが無限に繰り返されています。

僕はそんな事したことないのですが、現在の大学生は車を持てないので自転車で1時間以上かけて海まで行って筋肉アピールしているそうです。

行きは大きな夢を抱いてる分スムーズに行けると思いますが、帰りはどんな顔してクタクタになって帰ってきてるのかは想像しただけで分かります。

この夏にいい出会いが欲しい人はぜひ一度神奈川の海でチャレンジしてみて下さい。

では良い夏をお過ごしください。

秋本啓之 100

自称柔道界一バス釣りが上手い漢、秋本です。

そんな私も最近はスランプ気味でバスを触れていない日々が続いております。

そんなある日、「ブー、ブー」携帯にメール受信。

メールを開いてみるとこんな画像にこんなコメントが添えられてありました。

「バス釣りって簡単ですね」

カチーン。

メールの送り主は柔道界のミスターポーカーフェイスこと志々目選手でした。

釣りする暇があったら腕立てしろと言いたいです。

失礼します。

OB 岡本栄治

OBの岡本栄治です。

了徳寺学園を退職し、2年連続で全国の魅力度ランキング最下位の茨城県で接骨院を開業しております。

開業当初は、右も左も分からない状態で暗中模索の日々が続きましたが、徐々に患者様や、地域の人たちに受け入れられ、

スタッフも増えていき家業から事業に転換する時がきました。この時に感じたことは、暗黙知を形式知に変えることでした。

そして事業の成長=スタッフの成長だと実感しました。それからは、スタッフ教育について私自身、必死に勉強しました。

スタッフ教育は様々ありますが、まずはスタッフ自身が人として、社会人としてのあり方、やり方、見られ方、が非常に重要だと考えておりスタッフ自身の夢や目標実現のために、

日々努力することだと考えます。その成長の場を作り続けれるよう、今後も私が率先して私もスタッフと共に学び続けたいと思います。

柔道を辞めてから、学ぶことが多く最近、大人っぽい考え方をできるようになった 岡本栄治でした。